平成22年9月例会参加報告
今回は、福井を飛び出して、めくるめくお寺巡り。どんなところに行ったのかな?
ひとえちゃんよろしく!!
9月例会はレンタカーを借りて日帰り研修旅行に滋賀県まで行ってきました。
一歳児二人、妊婦さんも参加のにぎやかな旅の始まりです。
まずは琵琶湖堅田湖族の郷。
蚊に刺されるアクシデントもありましたが湖畔の湖道を子どもと手をつなぎ楽しくお散歩してきました。
光徳寺・・・「堅田源兵衛の首」の物語。
宗祖親鸞聖人の御真影を三井寺から取り戻すために自らの首を父源右衛門に切らせて差し出したという漁師
一歳児二人、妊婦さんも参加のにぎやかな旅の始まりです。
まずは琵琶湖堅田湖族の郷。
蚊に刺されるアクシデントもありましたが湖畔の湖道を子どもと手をつなぎ楽しくお散歩してきました。
光徳寺・・・「堅田源兵衛の首」の物語。
宗祖親鸞聖人の御真影を三井寺から取り戻すために自らの首を父源右衛門に切らせて差し出したという漁師
親子の殉教物語で、
本堂には源兵衛の頭蓋骨が残されている。
訪れてはじめて物語を知りました。娘と手を合わせまんまんちゃん。
浮御堂・・・臨済宗大徳寺派海門山満月寺浮御堂。
石橋を渡り湖中に突出している浮御堂へ。
靴を脱ぎ娘を抱え御堂の周りをぐるぐるとまわり続けていました。
本堂には源兵衛の頭蓋骨が残されている。
訪れてはじめて物語を知りました。娘と手を合わせまんまんちゃん。
浮御堂・・・臨済宗大徳寺派海門山満月寺浮御堂。
石橋を渡り湖中に突出している浮御堂へ。
靴を脱ぎ娘を抱え御堂の周りをぐるぐるとまわり続けていました。

本福寺・・・本願寺を追われた蓮如上人が身を寄せここを真宗再興の本拠とした。
坊守さんにお話をお聞きした。ありがとうございました。
想いのままに動き回る娘を追いかけて本堂入り口に座り心地のよいソファーを発見。
娘もそこで一休み。
☆そろそろお腹が空いたのでランチタイム☆〜ここも戦場〜
お腹もいっぱいになったので次の目的地へ〜
三井寺・・・天台寺門宗の総本山。
弁慶の引き摺り鐘の伝説有り。
緑がきれいで、紅葉の季節にも訪れてみたいな〜と思うほど気持ちがよかったです。
山なので・・・妊婦さんは無理にならないペースでね!!!
娘抱っこの私はヒーヒー。。。体力がないですね。。。
☆☆☆CLUB HARIE☆☆☆
待ってました!!!あの、バームクーヘンで有名なお店!!!
元気100倍です。
みんなた〜くさんお土産を買って大満足。
最後にもう一つ・・・
けいおんの舞台になっている小学校へ。
薄暗くなってきて、閉門しちゃってました。
ここがお目当てだった人〜満足できたかな!?
なにはともあれ、皆さんに協力していただいて楽しい日帰り旅行を娘と一緒に行ってこられて感謝しています。
お世話になりました。有り難うございました。
【関連する記事】